皆さんお疲れ様です。
クラッドです。
7/11にアメリカ株投資をしたので、報告です。
今回買い増しした銘柄はAT&Tです。
AT&Tはこれで、6回目の買い付けとなります。(笑)
AT&Tは配当利回りが5%を5月の頭に超えてから、
一度買い増しをしたのですが、さらに下落トレンドが継続されていきました。
今月買い増しをした段階ではざっと、配当利回りが5.3%程度となり、
追加投資をすることにしました。
株価が36.62ドルで、24株を買い増ししました。
この買い付けでAT&Tの保有数量が101株となりました。
自分のアメリカ株のポートフォリオです。
まだブログには投稿していませんが、13日にはGEの買い増しをしています。
AT&Tについては、正直業績などに関してはあまり心配をしていません。
が、しかし、上の表を見て頂くとわかると思うのですが、
自分のポートフォリオでAT&Tの構成比が6割近くあるので、
流石に1銘柄に資金が集中し過ぎてるなぁと思うわけです・・・
ただ、自分の中では、買い付け時点での配当利回りと、現在の配当利回りとを比較して、
その差異が大きい銘柄を機械的に買い付ける形で追加投資をしています。
(これについては、今度ブログに書きたいと思います。)
ですので、まぁルール通りっちゃルール通りなのですが、
この構成比ってポートフォリオとしては、落第点だよな・・・と思い悩んでいます。苦笑
でも、株価の下落=利回りの上昇ですし、それを踏まえれば、効率的に運用残高を増やせるし、ポートフォリオ全体の利回りも上昇するので、良い手法では?と個人的に思うわけです・・・
で、では、今日はこれまで!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。