皆さんお疲れ様です。
クラッドです。
本日以前から、買いたい買いたい、欲しい欲しいと思い続けて、はや半年経過した
イオン株を新規取得しました。
取引の詳細はこちら。
NISA口座
売買数量:100株
約定単価:1690円
取引:現物
イオン概要
国内流通首位。おそらく、ほぼ誰でも知っているであろう、イオンです。
イオンは流通業ではありますが、イオン銀行やイオンカードなどの金融業も展開しており、
皆さんの生活にも非常に近い企業ではないでしょうか。
イオンの業績とセグメント
(イオンHPからスクショ http://www.aeon.info/index.html)
営業収益=売上高の事です。
イオンは毎年売上高がちゃんと伸びていますね。
営業収益はやや横ばい状態ですが、安定して稼げているとも言えますね。
続いて、営業収益と営業益のセグメント情報です。
こちらも、イオンのHPからスクショしています。
イオンに関しては、GMS事業、SM事業で全体の営業収益の75%となっています。
しかし、小売業はやはり薄利多売な業界もあって、GMS,SMの両事業に関しては、利益は出ていないようですね。
その代わりに、総合金融、ディベロッパー、サービス、専門店事業で、利益の大半を稼ぎ出しているようですね。
買いつけた理由
イオンに関しては、冒頭で述べましたが、優待目的です。
イオンの優待は優待カード(オーナーズカード)がもらえます。
このオーナーズカードは、半期で100万を限度とする、買い物金額に対してキャッシュバックがもらえるというものです。
この還元率は保有株数によって変わります。
3%:100株以上
5%:1000株以上
7%:3000株以上
4%:500株以上
となっています。私は100株保有ですので、還元率は3%となりますが、それでも十分過ぎるほどだと思います。
イオンに関しては、結構近隣にありますし、ちょくちょくお買い物にも行っているので、
普段からの行動範囲にあるのであれば、持ってて損は絶対にしない銘柄だと思います。
今の投資戦略としては、
日本株→この一年は、概ね優待目的の投資に専念しようと思っています。
もちろん、日本株でも高配当の銘柄であったり、成長性のある企業であったりと魅力的な投資対象はたくさんあります。
が、しかしですよ、皆さん
そういった、銘柄へ投資するのはもちろんいいのですが、基本的には優待目当ての投資の方が
利回りって高くなりやすいと思うのですよ。
高配当とはいえ、配当利回りが3%あれば高いと言われますし、
成長性のある企業とはいえ、株価の値上がり益を狙う投資は自分にはなかなか難しい。
しかし、優待投資は一度株買って、それなりにチャートを見たり、決算短信を読んだりはしますが、ほぼほぼ買って放置しておけばいいだけなので、楽なんですよね。
(時間的にも、精神的にも・・・(笑))
なので、当面は優待銘柄の購入
これにより、相対的に高配当銘柄や成長株への投資より、少しでも気楽に還元率を高く維持させ、資金を効率よく運用していきます。
そして、優待を最大限活用することで、2年目以降の可処分所得を1円でも増やします。
そして、その優待を使うことで浮いたお金で、アメリカの連続増配銘柄に随時投資をしたり、
日本の高配当銘柄であったり、成長株に資金を振り分けていきたいと思います。
それを積み重ねていき、将来は優待・配当金生活を実現します!!!!!
それでは皆さん、最後までお読みくださってありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。