皆さんお疲れ様です。
クラッドです。
AT&T概要
AT&Tは情報サービスに属す企業です。
同社はビジネス・ソリューション、エンターテイメント・グループ、消費者モビリティ、インターナショナルという4つの事業区分により構成されています。
また、アメリカ最大手の電話会社であり、インターネット接続、映像配信なども手掛けています。
受け取り配当金
受け取り配当金は以下の通りです。
特定口座
保有数量:77株
1株あたり配当金:0.49ドル
受け取り金額27.15ドル
日本円換算:3711円
となっています。
前回の受け取り配当金は1999円(14.51ドル)でしたので、前回比から大体185%も受け取り配当金が増えました!!!!
これが、買い増しの力なんだなぁ・・・と興奮しています。(笑)
さらに、AT&Tはその後、7月に追加で買い増しをしています。
(https://kuraxtudo.com/2017/07/15/post-173/)
ので、次回の配当金は今の金額よりさらに増える事になると思います。
AT&Tの現状と分析
株価:38.28ドル(2017年 8/3時点)
配当利回り:5.12%
となっています。
ここ半年間ほど、ずるずるだらだらと株価が下落してくれたおかげで、
どんどん買い増しができました。
(SBI証券からスクショ)
このチャートを見る感じ、35ドル付近まで下落したら余裕で買い増しをしていけって感じでしょうか。
私はβ値とかの話は勉強不足なため、正直あまりわかってはいないのですが、
AT&Tの株価はあまり変動しない事で有名です。
そのため、ある程度株価が下がれば買い向かえばいいですし、
上がり過ぎたなと思えば利益確定するのもありかと思います。
連続増配銘柄ですし、あまり株価の下落による含み損に対して悲観的になる必要性はないでしょう。
また、タイム・ワーナーの買収も60日以内に完了するとの事ですので、
当初の予想より順調に進んでいるようです。
AT&T投資の今後
前回もお話(https://kuraxtudo.com/2017/08/03/post-202/)したのですが、
圧倒的にAT&Tの構成比が高いですので、当面の買い増しは控えようかなぁ・・・?と思っています。
今月は配当金権利確定の日を考慮してXOMを買い増しします。
来月はGEを追加で買い増ししようかと思っています。
ただ、MO(アルトリアグループ)もここ最近65ドル(利回りは3.7%)付近まで下落しているので、MOもいいなぁとか思います。
ま、また来月になって確定させます。www
それでは皆さん、最後までお読みくださってありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。