皆さんお疲れ様です。
クラッドです。
いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。
今回は2017年1月~11月の日本株アメリカ株からの配当金をまとめて報告です。
今までアメリカ株の配当金のみ報告をしてきましたが、
資産運用という観点から言えば、日本株の配当金を報告していないのはおかしいのでは?
と最近思うようになったので、
その流れで、まとめて日本株とアメリカ株の今年一年の合計配当金を報告したいと思います。
アメリカ株、日本株、そして、インカムゲイン合算の3つの項目で書いていきたいと思います。
アメリカ株 累積配当金推移
表はドルベースで表記しています。
アメリカ株に関しては、今年から投資を始めたので、1月の受け取り配当金はありません。
(配当金が証券口座に振り込まれた月で計算しています。)
受け取り配当金:17174円(税引き後)
となっています。
アメリカ株編 2017年11月 配当金報告です!
前回の配当金報告の記事からやや税引き後の配当金が増えています。
これには、アメリカ株の貸し株金利と、外国株式調整配当金を円換算で算出し、それを追加したためです。
より、数値的な厳密さを意識するために、このような処理を行いました。
日本株 累積配当金推移
日本株に関してはそこまで積極的な投資を行っていたわけではありません。
そのため、この一年を通しても配当金を受け取ったのは二回のみです。
ただ、その二回の配当金とは言え、金額で言えば3000円ですので、割と大きな数値となります。
受け取り配当金:3000円(税引き後)
株式投資 累積配当金推移
このグラフは上記のアメリカ株と日本株の受け取り配当金を合算したものです。
また、表に関しては【円建て】での表記としています。
アメリカ株、日本株を合算した場合、今月時点で受け取り配当金は20174円となっています。
そのため、今年一年で目標としていた19130円を見事達成できている!!!!
となります。
受け取り配当金:20174円(税引き後)
雑感など
配当金に関しては、当初はアメリ以下株のみだったのですけどね。
ただ、投資をし、資産運用をしているのはあくまで資産を増やすためです。
なので、アメリカ株の配当金のみにこだわる必要性もないのも事実だと思うので、
今後はこういった形で株式投資の配当金という形でも報告をしていきたいと思います。
まぁ、それに、今月はKOとXOMの権利確定もありますので、ある程度追加での受け取り配当金が増える見込みです。
来年の1月以降に受け取る配当金も割と多くなりそうですし、2018年の株式投資が非常に楽しみですね。
何てたって、昨年は0円からのスタートだったし、年初の受け取りなんて毎月1000円もありませんでしたからね。
それが、二年目になると1月から配当金が入るようになりますし、大体どの月も最低1000円は入るポートフォリオになっていますので、長期投資の恩恵が出てきそうです。
それに、AT&Tだけでも年間で20000円ほどの配当金となることを考えたら、
それだけで今年一年の配当金を優に上回りますし、買い増し効果すげえなぁ・・・と
ざっくりシュミレーションして喜んでいます。
そして、配当金 インカムゲイン は割と予測が立てやすいという話は色んなブログやらで見聞きしますが、この一年を通してそれを実感することができました。
いやね、ほんと、もっと早くに長期投資しておけば、俺も今頃もっと金融資産あったんだよな?????とかちょい後悔していますw
とはいえ、まだ25歳なので、この年齢で長期投資の複利運用の強さを理解しつつある時点で、
俺の将来は約束されたようなものなんですよね。
そう!!!!俺は!!!!勝ち組なんだ!!!!!!
なので、良しとします。(笑)
ま、2017年はまだ一か月ほどあるんですけどねw
残り一か月頑張りましょう
それでは皆さん、最後までお読みくださってありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。