皆さんお疲れ様です。
クラッドです。
いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。
今回は2017年1月~12月の日本株アメリカ株からの配当金をまとめて報告です。
今年ももう残すところ、本日のみとなりました。
自分はこの一か月は遊んでばかりでしたが、俺の目指すべき未来が見えた一か月でした。
さて、それでは、アメリカ株、日本株、そして、インカムゲイン合算の3つの項目で書いていきたいと思います。
アメリカ株 累積配当金推移
表はドルベースで表記しています。
受け取り配当金:18931円(税引き後) 140.89ドル(税引き後)
となっています。
アメリカ株編 2017年11月 配当金報告です!
前回の配当金報告の記事からやや税引き後の配当金が増えています。
これには、アメリカ株の貸し株金利と、外国株式調整配当金を円換算で算出し、それを追加したためです。
より、数値的な厳密さを意識するために、このような処理を行いました。
アメリカ株からの配当金は大体2万ほどになりました。
もう1000円ほど足りませんでしたが(笑)
日本株 累積配当金推移
日本株に関してはそこまで積極的な投資を行っていたわけではありません。
そのため、この一年を通しても配当金を受け取ったのは二回のみです。
ただ、その二回の配当金とは言え、金額で言えば3000円ですので、割と大きな数値となります。
受け取り配当金詳細は
スクロール 500円
ダイドー 1000円
イオン 1500円
となっています。それぞれ全てNISA口座ですので、非課税です。(やったね
受け取り配当金:3000円(税引き後)
株式投資 累積配当金推移
このグラフは上記のアメリカ株と日本株の受け取り配当金を合算したものです。
また、表に関しては【円建て】での表記としています。
アメリカ株、日本株を合算した場合、年間での受け取り配当金は21931円となっています。
11月の時点で、2017年の目標としていた年間受け取り配当金の19130円は達成できています!
年末らへんには株の売却などしていましたが、それでも年間の目標は達成できました。
進捗率は114.6%と十分な数値となりました。
受け取り配当金:21931円(税引き後)
雑感など
とりあえず、年間の目標は達成できていたので安心しました。
ただ、来年以降はより高い目標を掲げ、それに向かって精進しようと思います。
この一年の反省はまた後で書きたいと思いますが、
この一年でもその場の勢いで相場で金を溶かすこと(ハイローとかクリックBOとかで)が多々あり、ちょいちょい計画との誤差が出てしまいました。
なので、来年はより厳密な長期運用を心がけて投資をしていきたいと思います。
この記事でも書いたように、30歳までに資産1000万を達成させます。
必ず・・・達成させるんだ・・・己の弱さに勝って、自由を掴むんだ・・・
頑張ります。もうこれだけしか言えないんですけどね。
それでは皆さん、最後までお読みくださってありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。