皆さんお疲れ様です。
クラッドです。
いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。
買いつけた理由
今回PFFを買い増つけた理由は超単純です。
ぶっちゃけ、そんな大層な理由があるわけではないのですが、
そろそろ少額でもいいのでPFFの買い増しを再開しようと思った。
からですね、これ以外の理由は・・・ない!!!
まぁ、強いて言えば、PFFの価格が下落しているからですかね。
それに、1口あたり大体40ドル(大体高く見積もっても5000円あればOK)
で買えるし、One Tap BUY投資も再開したので、
PFFの買い増しもしようかな。と思った感じです。
買い付け詳細
約定単価:37.04ドル(=4101円)
約定数量:1口
となりました。
これにより、
PFFの合計保有数量は5口
取得単価は37.97ドル
となりました。
現状、アメリカ株のポートフォリオに関してはPFF5口のみとなっていますので、
今回は省略しています。
雑感などなど
2018年 1月 アメリカ株編15【PFF】iシェアーズ 米国優先株式 ETFを1口買い付けしました!
前回PFFを買い付けたのがこの記事だったので、
4か月も前から一度も新規の買い付けを行っていなかったという事になりますね。
流石に、投資を控え過ぎている気がしないでもないですね・・・
まぁ、アメリカの長期金利はばしばし上がっていることを踏まえ、
なおかつ、アメリカの経済状況を考えたら利上げ路線は継続するかと思います。
こうなれば、金利が上がる事により、株式市場などから資金が債券市場に流入するので、
結果的に現在の株価は割高とされ、いずれは調整という形で株価の下落があるかと思います。
それがどうしても懸念事項と思っているので、本格的な投資は控えています。
ちなみに、ここから先どうなるかわかりませんが、
個人的には新興国発の金融危機があってもおかしくないかな?と思っております。
今までは、日本、アメリカ、ヨーロッパの先進国が利下げやら量的緩和やらで
マネーをじゃぶじゃぶにしていましたが、アメリカを筆頭に、
徐々に緩和路線から緩和縮小利上げ路線になっています。
それを踏まえるならば、今までは先進国から新興国にマネーが流れていましたが、
今後は新興国から先進国にマネーが流入すると思われます。
まぁこれが、次の世界的な金融危機の引き金になり、そこから世界経済全体が調整されてからの安定成長時代に~~~というのを期待しています。
この際に、資金ぶっこみてえ!!!とは思いますが、それはなってみないとわからない事なので、今は節約をし、少しでも余剰資金を増やす事に専念します!
あとは、ちまちまOne Tap BUY投資を引き続き行い、
月に一度PFFを1枚くらい買い増しくらいはしたいかなと思います。
今回は雑感が普段より長くなっちゃいました。
ごめんなさい。
それでは皆さん、最後までお読みくださってありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。