皆さんお疲れ様です。
クラッド(@kura_xtudo )です。
いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。
【BTI】を買いつけた理由
【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコへ新規投資行いましたので、その報告となります。
前回の配当再投資編の記事はこちら。
2018年11月配当再投資編4【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコを約10万円分買い付けました!
まぁ、BTIを買い付けた理由を記載しますと。
■1:12月に権利確定だから。
■2:配当利回りが驚異の8%超え。
といった感じです。
先月BTIを買付した際は配当利回りが7.5%を超えておりましたが、今月さらに株価が下落した事で8%を超えておりましたので、更なる追加投資を行った次第です。
買い付け詳細
約定単価:31.85ドル
約定数量:29枚
手数料:5ドル
課税:0.4ドル
取得単価:33.28ドル
となりました。
色々買付していきたい銘柄などを追加していったら、
表がかなり長くなってしまったので、現在投資している銘柄のみを記載する様にしています。
また、今回からOne Tap BUY口座にて投資をしている各銘柄の状況も記載して、
SBI証券の配当株とOne Tap BUYの成長株の状況を一覧にするようにしています。
ポートフォリオ全体での配当利回りは4.21%(税引き前)となりました。
One Tap BUY口座を除外するなら6.78%ほどの利回りとなっています。
ちなみに、ポートフォリオ全体では、
こんな感じになっています。
BTIを今回追加で買付した事により、ポートフォリオ全体では最大比率となっていたAmazonをBTIが抜く形となりました。
そして、BTIとPMというタバコ銘柄への投資比率が4割弱となっており、
今後はタバコ銘柄の値動きにより注目していこうと思っています。
何ならBTIだけでポートフォリオ全体の3割を超えているので、やや個別銘柄に集中し過ぎかな・・・?と思わないでもないです。
まぁ、Amazonも2割程度ですけどね。
今回の投資で
BTIからの年間の受取配当金は140.291ドル(=1万5852円)
アメリカ株全体の年間受取配当金は243ドル(=2万7459円)
となりました。(1ドル113円換算)
おそらくですが、ここから税金が抜かれたところで、2万2000円ほどが受取配当金となるので、2017年の年間の受取配当金を超えれるのではないかなと思います。
やったね!!!!
2019年は含み損がめっちゃ増えてそうですが、配当金が過去最高を更新する予測なので、
今から楽しみです、ぐへへへへへへ
それでは皆さん、最後までお読みくださってありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村