皆さんお疲れ様です。
クラッド(@kura_xtudo )です。
いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。
【GSK】グラクソスミスクラインからの配当金詳細
今回はSBI証券口座にて投資をしている【GSK】グラクソスミスクラインからの配当金が入りましたので、その報告となります。
前回の配当金報告はこちらです。
【MSFT】【One Tap BUY】今年最後の配当金報告となります。Microsoftより33円の配当金を受け取りました。
受取配当金詳細はこちら。
——————————————————–
数量:20株
単位あたり金額(ドル):0.483846ドル
配当金等金額(ドル):9.68ドル
源泉徴収額(ドル):0.00ドル
外国手数料(ドル):0.10ドル
受取金額(ドル):7.65ドル
配当金等金額(円):1040円
源泉徴収額(円):0円
国内課税所得額(円):1040円
——————————————————–
という結果でございます。
グラクソスミスクラインはADR銘柄なので源泉徴収額が取られないのはありがたいですね。
ただ、私はあんまし税制などについては詳しくないし、ADR銘柄の詳細や非課税枠などの税制メリットについてはもっと知識を蓄えないとダメですなぁ・・・と思ったりしています。
2019年の受け取り配当金状況
※このグラフは株式、ETFなどの配当金分配金を全て合算した金額となります。
月ごとの受け取り配当金は上記のグラフの様になります。
今年の初っ端の受取配当金は【GSK】グラクソスミスクラインからでした。
1株あたりの配当金が0.483846ドルでしたが、昨年は0.514187ドルでしたので、
やや減額されてしまいましたね。
まぁ、GSKは連続増配というより高配当株かつADR株なので投資をしている銘柄だし、医療セクターだからというのもあるのであまり気にしないでおきます。
GSKは当面は買い増し予定はないので、このまま保有します。
2019年の受け取り配当金合計:1040円
それでは、最後までお読みくださってありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。
コメントもどしどしお待ちしております!