皆さんお疲れ様です。
クラッド(@kura_xtudo )です。
いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。
【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコを買いつけた理由
【BTI】ブリティッシュアメリカンへ追加投資行いましたので、その報告となります。
前回の配当再投資編の記事はこちら。
2019年2月配当再投資編7【RDSB】配当利回りが6%近くのロイヤルダッチシェルに新規投資を行いました!
BTIを買い付けた理由を記載しますと。
■1:3月に権利確定だから。
■2:配当利回りが7%ほどあったため。
■3:ADR銘柄なため。
といった感じです。
BTIへの投資は今回で三回目となります。
BTIは三月が権利確定なのですが、配当利回りが7%ほどと高配当な今のタイミングで早めに買い増しを行いたい!!と思ったためです。
買い付け詳細
約定単価:36.64ドル
約定数量:25枚
手数料:5ドル
課税:0.4ドル
取得単価:36.86ドル
となりました。
今回のBTIへの投資はNISA口座で行っているため、【BTI】の項目を2つ記載しています。
特定口座とNISA口座があって、特定口座で53株 NISA口座で25株 で合計78株の保有となりました。
ポートフォリオ全体での配当利回りは4.62%(税引き前)となりました。
One Tap BUY口座を除外するなら6.72%ほどの利回りとなっています。
ちなみに、ポートフォリオ全体では、
こんな感じになっています。
BTIへの一極集中が再度進んでしまいましたが、まぁそれは気にしない方針でいきますww
ざっくりBTIだけで30%くらいの比率となっています。
今回の投資で
BTIからの年間の受取配当金は63.575ドル(=6675円)
アメリカ株全体の年間受取配当金は449ドル(=4万7145円)
となりました。(1ドル105円換算しています)
年間の配当金が5万円がだんだんと視野に入ってきましたね。
まだまだ金額は少ないですが、順次買い増しをしていきますよ!!
っても、上の金額は現状のポートフォリオを一年継続した場合ですけどね。
また、3月は追加で【PM】フィリップモリスを買増しする予定です。
どうなるかはまだ微妙なとこではありますが・・・(笑)
ちなみに、今回のBTIへの投資によって昨年の9月から本格的に再開した
SBI証券での配当再投資と
One Tap BUYでの成長株投資の
累積での投資金額が100万をこえました!!!!!
やたーーー!!!!!!!!!!!
日頃節約をして固定費をギリギリまで落として、入った給料の大半を投資をぶち込み続けている成果がだんだんと出てきた感じです。
いやぁ、100万という1つの説目を超えたのは個人的に嬉しいものです。
今後も頑張ります!!!
それでは皆さん、最後までお読みくださってありがとうございました。
自由を掴むために・・・!!!
励みになります。よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村